depeche's blog

マンガ、カレー、New Order、Depeche Mode、New Wave、ボクシングなど好きです。演劇や音楽の予定や思ったことを適当に備忘録や日記のように書いてます。

2011/3/13の日常

  • 今、大阪に住んでいる。自分にできることは何か、を悩む日々が続いている。でも参考になったブログがあった。書き留めておく。
  • 内田樹さんのブログ
    • 「安全なところにいるもの」の基本的な動作として、「寛容」、「臨機応変」、「専門家への委託」が重要と書かれてある。
  • このブログを見る前に、岡田斗司夫さんのツイートに、非常に納得していたのだ。いくつか抜粋してみる。
    • 誤解を恐れずに、あえて僕は言う。「もし、本当にダメな時が来たら、みんなで被害を分け合おう。一人だけ助かろうと思えば、けっきょく自分も周囲も不幸になる」 すごく愚かなことを言ってるかも知れないけど、理屈で考えたら、これが最適解ではないだろうか?
    • 地震や津波の被害、原発の情況を、僕たち日本人の大半が知りすぎようとするのは、どう考えても「負の連鎖」を生む。テレビを見るために起きていては電力を消費するし、僕たちが不安な気持ちになっても問題の解決に役立たない。
    • 家族が被災地にいる人は、そうはいかないだろう。でも僕たち大半の人間にとっては「知りたい欲求」「不安な気持ち」は押さえられるはずだ。それを「不安だから」「知る権利」と考えちゃいけない、と思う。
    • みんなが「自分や、自分の大事な人のために」という不安で行動したらどうなるのか、もうわかってる。だからやめる。結果を世間と共有する。
    • 買いだめしない。必要以上に知ろうとしない。専門家を疑わない。結果をみんなと共有する。
    • もう一つ、大事なこと。僕が言ったやりかたを、人には強制しない。これは「理屈っぽい」考え方だ。いま、現に不安な人はこういう考え方をできない。だから無理に説得はしない。自分だけのルールとして守ればそれでいい。
  • あと、物質的な面と、精神的な面の両面でのバックアップが必要で、それぞれの内容を実現するのには背反的なこともあるだろう。ただ、どちらも重要なのだ。それらを、安全なところにいるものとして、不安な気持ちや知りたい要求を抑えながら、「寛容」、「臨機応変」、「専門家への委託」で対応することを応援したいし、実行したい。